fc2ブログ

石見神楽

「龍神」

旅行の第二弾は石見神楽です
子供のころ神社の祭りで必ず「石見神楽」が舞われ観に行きました
神楽は夜通しあり、小さい頃は途中で寝てしまい起きたら終わっていて
口の中には飴とかガムを入れられたことを思い出します

演目「龍神」はここの神社「龍御前(たつのごぜん)神社」のオリジナルの舞です
若者が神様から与えられた剣で鬼退治をするという言われだと思います

記録としてアップているので長くなります


40R0280_22A7738.jpg
演目「龍神」お囃子の皆さん


40R0280_22A7747.jpg
鬼退治をする武人


40R0280_22A7765.jpg


40R0280_22A7780.jpg
神様から剣を与えられる


40R50028_U6A4978.jpg
鬼の登場


40R50028_U6A4983.jpg
戦いの始まり


40R50028_U6A4993.jpg
激しく舞う


40R50028_U6A4999.jpg


40R50028_U6A5004.jpg


40R0280_22A7783.jpg
疲れた眠い


40R50028_U6A5027.jpg
見物客のお子さんも餌食に


40R50028_U6A5034.jpg
鬼退治


40R0280_22A7852.jpg
勝利の舞




温泉では毎週土曜日の夜に「石見神楽」が舞われるそうです
旅行の途中に是非立ち寄って下さい
お子様連れでもここの神楽は見応えがあります
スポンサーサイト



島根海洋館 アクアス

新型コロナ前に家族全員で旅行(帰省)する計画を立てていたのですが
コロナ感染が衰えなくて実現せずでした
4年間行けない状況の中 それぞれの事情があり全員では行けなかった
のですが今年やっと実現しました

今回は旅行(帰省)の記録です
最初の記事は島根海遊館アクアスのシロイルカのパフォーマンス
ここのシロイルカはリングを作るので有名です



40R0279_22A7619.jpg
愛嬌のある仕草が可愛い


40R0279_22A7668.jpg
小さななリングを立て続けに


40R0279_22A7669.jpg


40R0279_22A7701.jpg
大きなリング


40R0279_22A7703.jpg
最後にご挨拶




今回は記録写真なので1回に載せる写真の量は何時もより多めにアップ
3回に分けて記載します
文も少し

ハーバーランド

飛鳥Ⅱの出港を見送り、次はポートアイランド公園での夜景
対岸のハーバーランドとポートライナーを撮影

この日の日の入り時刻は19時10分過ぎ、それまで海を眺めながら
寛ぎます
雲り空なので焼けてはくれませんでしたが、蒼い時間が狙いです



40R50027_U6A4912.jpg


40R50027_U6A4913.jpg


40R50027_U6A4922.jpg



9月になりました
今年3月末に通っていたスポーツクラブが閉館し
6月から新しいスポーツクラブに通う予定でしたが7月、8月は何かと忙しく叶いませんでした
身体もなまり足腰が弱ってきており そろそろ運動を再開します

飛鳥Ⅱ

神戸港に寄港している飛鳥Ⅱが出港するとの情報で
神戸ポートターミナルに行って来ました  (7/14)

出港までに1時間あまり、身近に見る飛鳥Ⅱは途轍もなくデカい
一度はこんな船で世界一周旅行に行きたいものです


40R0277_22A7518.jpg


-40R50027_U6A4771(1).jpg


40R50027_U6A4779.jpg


40R0277_22A7562.jpg




今年は連日35℃越えが続き異常に暑かった

産業革命前の気温を1.5度超えると地球の温暖化が後戻りできない分岐点
このまま上昇が続くと2030年には到達すると言われています・・・あと7年
自然のサイクルによる気温上昇より明らかに異常

今年の夏は世界中で異常高温が続き次々に最高気温が塗り替えられ
各地で大洪水が発生、異常干ばつで大規模森林火災が起き
氷河の崩壊が進み海面上昇がみられ生態系にも影響を与えそうな状況

2030年を先取りするかのような現象です

霧幻峡の渡し

裏磐梯から奥会津、3日目の朝も3時起き3時半出発

只見川の霧幻峡の渡しは霧が出ていれば幻想的な写真が撮れるのですが
微かに霧が出ているような微妙な感じ、 待てども ・・・ 船頭さんは来ず

切りかえて第一只見川橋梁の撮影を優先し現地へ
改めて霧幻峡の渡しに戻るも霧は完全に消えていました


40R50026_U6A4331.jpg


40R50026_U6A4406.jpg


40R50026_U6A4649.jpg



全部の写真を載せることが出来ませんが
緑の川の流れや渓谷の雰囲気は霧が無くても十分に画になります

連日の早朝起床はきつかったけど、久しぶりの2泊3日の旅
十分に楽しむ事が出来ました
プロフィール

ベーヤン

Author:ベーヤン
当ブログへ訪問有難うございます

関西を中心に自然・風景に触れながら写真撮影を楽しんでおります



無断で使用、転載することを禁止します

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR